Alexa対応の赤外線リモコンが便利。もう一つ買おうかと考え中。
既存の家でスマート家電へ買い換えるのはなかなか難しいので赤外線リモコンは良いですね。
ただ、天井に埋め込みタイプのダウンライトはリモコンで無いのでそれは使えないです。
徐々にスマート家電へ交換していこうと思うけども、LEDライトはなかなか交換する事無いよねー。
「2019年12月07日」一覧
2019年12月07日 23時18分07秒
娘とドライブしてきました。
今日は一歩も外に出ないかと思いましたが8時過ぎに突然、「ドライブに行きたい。」って。
娘に甘い私は喜んでドライブに行きました~。
VISAデビッドをGooglePayに設定したので試してみたかったこともあったんですけどね!
ローソンで無事使えました!!
詳細はブログに書きますのでお楽しみに。
2019年12月07日 23時14分56秒
@mayaeh もうすぐ5GB!!恐れ入りました
2019年12月07日 17時56分46秒
そもそもメディアファイルを2GBも溜め込むヘビーユーザーはそれほどいないでしょうねぇ。
おひとり様インスタンスでやっているのでどなた様にも迷惑はかかっていないと思います~。
2019年12月07日 17時55分56秒
他のアカウントでもメディアファイルを2GB未満になるようトゥートを削除した結果、無事アーカイブをダウンロードできました。
3アカウントで動作を確認しました。
なんか私、デバッガーみたい。
2019年12月07日 17時39分13秒
インスタンスを運営していると、外部から連携ささたメディアファイルがどんどん溜まり続けるわけですね~。
私はインスタンスをレンタルしているのでそのメンテナンスの大変さは理解していません。
2019年12月07日 17時37分13秒
お一人様インスタンスに引っ越して、フォローさんを100名ほどに絞ったら驚くほどTLが有益なものに生まれ変わりました。
Twitterはやりとりしている人がTLに表示されるような工夫がなされているので、それはそれで最近、意外と快適。と感じているのですが、Twitterも本来、同じようにフォローする人を絞る方がいいんでしょうねぇ。
Twitterは情報収集と拡散用の目的もあるので今からフォローさんを絞るのは現実的に難しいかな、と思っています。
2019年12月07日 17時28分39秒
@mayaeh @noellabo
Hostdon(シンガポールリージョン)とmast.hostの2つのインスタンスで、その事象が発生しました。
利用者側なのでサーバ側のエラーは確認できないのですが、利用者側の動きとしては以下の通りです。
1. データのエクスポート画面で「アーカイブのリクエスト」をクリック
2. 作成中の画面になる
3. 数時間後、「アーカイブのリクエスト」ボタンが再表示された状態に戻る(アベンドしている)
特に失敗したとかメールなどお知らせはなく、エクスポート画面で「アーカイブのリクエスト」が再度表示されていることを見て、ああ失敗したんだな、と理解できるレベルです。
そしてメディアファイルを削除して2GB未満にして再度、「アーカイブのリクエスト」をクリックすると、正常にアーカイブファイルが生成されました。(両サーバで確認済み)
利用者側でできるデバッグはこんなもんです~。お役に立ちそうでしょうか・・・。